インボディ InBody 470 の結果用紙の見方

インボディの販売・リース・レンタルを行っている株式会社タクミの花井です。

今日は一番人気のインボディ(inbody)470の結果用紙の見方を説明します。
インボディ470の特徴は部位別筋肉量と脂肪量の評価が%で出るのでカウンセリングが
しやすい機種になります。
カウンセリングを重視するパーソナルトレーニングジムや医療機関に適しています。

インボディinbody470本体

インボディ470

 

インボディinbody470結果用紙

インボディ470結果用紙

 

体成分分析 [インボディ470]

① 体成分分析 (Body Composition Analysis)

体重を構成している体成分の測定結果を提供します。
InBody4704区画モデルに基づいて体成分を分析します。
4区画モデルというのは、人体の構成成分を体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪の4つに区分する理論です。

インボディ470体成分分析

体水分量 (Total Body Water)
健康な人は約50~70%が水分です。
体水分は摂取した栄養素を体の細胞に届け、老廃物を体外に排出する運搬の役割をしています。

タンパク質 (Protein)
体水分と共に筋肉の主な構成成分です。
タンパク質量が足りないというのは、細胞の栄養状態が良くないことを意味します。

ミネラル量 (Minerals)
ミネラルの約80%は骨にあり、体を支える役目をします。不足すると骨粗鬆症や骨折の危険性が高まります。
ミネラル量は除脂肪量と密接な相関関係にあります。

体脂肪量 (Body Fat Mass)
食事で摂った栄養分は消化吸収され活動のエネルギーとして使われます。
使いきれなかったエネルギーは脂肪細胞に蓄積され、肥満の原因となります。

 

筋肉・脂肪 [インボディ470]

② 筋肉・脂肪 (Soft Lean-Fat Analysis)

筋肉と体脂肪の均衡が分かります。数値は各項目の測定値を示します。
棒グラフは各項目の理想値に対する比率を意味します。
つまり、表にある100%は測定者の体格(身長)から算出した理想体重を基準した理想値を意味します。

インボディ470筋肉量 脂肪量

 

結果の簡易評価方法

下記のように棒グラフの先端を線で結び、その形から様々な体型に分類し、容易に評価が可能です。

インボディ470筋肉量 脂肪量 見方

なお、この項目が示している筋肉量は骨格筋量ではありません。
人体を組成・化学的な面からみて、体重から体脂肪量や骨ミネラル量を除いた部分をSoft Lean Massと言い、これに最も近い言葉として筋肉量と表現しています。

InBodyの筋肉量は、DEXAが提示する筋肉量(Lean Soft Tissue Mass;除脂肪軟組織量)と定義が一致します。

 

肥満指標 [インボディ470]

③ 肥満指標 (Obesity Index Analysis)

測定者の体型と肥満の有無が分かります。
体重と身長を利用したBMIだけでは肥満度の判定に限界がありますが、BMIと体脂肪率の比較から体型や肥満度を把握することができます。

インボディ470肥満指数

 

部位別筋肉量 [インボディ470]

④ 部位別筋肉量 (Segmental Lean Analysis)

部位別(右腕・左腕・体幹・右脚・左脚)の筋肉量と発達程度を確認することができます。

インボディ470 部位別筋肉量

左腕の筋肉発達程度
男性標準範囲: 85~115%
女性標準範囲: 80~120%

右腕の筋肉発達程度
男性標準範囲: 85~115%
女性標準範囲: 80~120%

体幹の筋肉発達程度
男女共通標準範囲: 90~110%

左脚の筋肉発達程度
男女共通標準範囲: 90~110%

右脚の筋肉発達程度
男女共通標準範囲: 90~110%

筋肉
上の数値は実際の筋肉量を㎏で表示しています。

評価
現在の体重に対して筋肉量が十分なのかを判断し%で評価します。
筋肉が多いほど健康な体であると言えます。
また、上下半身の筋肉の発達程度や左右の均衡が分かるので、運動療法の判断基準になります。

 

部位別脂肪量 [インボディ470]

⑤ 部位別体脂肪量 (Segmental Fat Analysis)
部位別(右腕・左腕・体幹・右脚・左脚)の体脂肪量を確認することができます。

インボディ470肥満指数

左腕の体脂肪量の多さ
男女共通標準範囲: 80~160%

右腕の体脂肪量の多さ
男女共通標準範囲: 80~160%

体幹の体脂肪量の多さ
男女共通標準範囲: 80~160%

左脚の体脂肪量の多さ
男女共通標準範囲: 80~160%

右脚の体脂肪量の多さ
男女共通標準範囲: 80~160%

体脂肪量
上の数値は実際の体脂肪量を㎏で表示しています。

評価
標準体重で持つべき各部位の体脂肪量と比べて評価します。
身体のどの部分に体脂肪が多く溜まっているか分かるため、運動・食事療法の参考になります。

 

体成分履歴 [インボディ470]

⑥ 体成分履歴 (Body Composition History)
測定IDの直近データを8件まで表示します。体重・筋肉量・体脂肪率を提供します。
全体をチェックすると、全ての測定結果がグラフで表示されます。
この場合、測定値は最初と最後の結果のみに表示されます。

最近(直近データを8件表示)
インボディ470 結果履歴

 

InBody点数・評価  [インボディ470]

⑦InBody点数 (InBody Score)
一般の方が体成分の測定結果を簡単に理解していただけるように点数化したものです。
除脂肪量と体脂肪量の実測値を標準値と比べることで点数を算出します。
特に医学的根拠はありません。
InBody点数は80点を基準とし、体重調節の筋肉調節量が+1㎏、脂肪調節が±1㎏ごとに点数は1点下がります。
また、筋肉量が標準より1㎏多くなるにつれて点数は1点ずつ上がります。
点数が高い場合は、筋肉が多く体脂肪が標準的な状態で、点数が低い場合は、筋肉と脂肪の均衡が良くない状態を意味します。
体内の水分均衡が崩れている場合、点数は表示されません。
70点以下:虚弱型、肥満型 / 70~80点:一般型 / 80~90点:健康型 / 90点以上:筋肉型

インボディ470 結果点数

 

⑧ 体型評価 ( Body Type)
BMIと体脂肪率を利用して体型を評価します。
各々の標準値・標準範囲は男女によって異なります。
BMIの標準範囲はWHOの定めた基準に従っており、
体脂肪率の標準範囲は体成分に関する学術論文を参考にしております。
但し、体型評価で表示する表現はInBody独自のものです。

インボディ470 体型変化

 

体重調節・栄養評価 [インボディ470]

⑨ 体重調節 (Weight Control)
適正体重は標準BMIから求める標準体重とは異なる概念です。
標準体重は身長に相応しい体重であり、単純に身長を考慮したものですが、適正体重は測定者の体成分を考慮し筋肉量と体脂肪量が理想的になった状態の体重です。
例えば、筋肉量が多くて体重が重い場合、筋肉量をわざと減らす必要はないため、適正体重は標準体重より重くなります。

インボディ470 体重調整

 

⑩ 栄養評価 (Nutrition Evaluation)
タンパク質量
タンパク質量が標準値の90%未満の時、不足とチェックされます。
低体重でよく見られ、筋肉不足や栄養状態が悪いことを意味します。
ミネラル量
ミネラル量が標準値の90%未満の時、不足とチェックされます。
不足の場合、関節炎・骨折・骨粗鬆症等が現れやすくなります。
体脂肪量
体脂肪量は筋肉量との相互比較によって、不足・良好・過多とチェックされます。
標準体脂肪量の80%未満なら不足、160%以上なら過多、その間は良好と評価します。

インボディ470 栄養評価

 

研究項目 [インボディ470]

⑪ 研究項目 (Research Parameters)

骨格筋量 (SMM; Skeletal Muscle Mass)
随意的な運動が可能で筋組織による横紋を持っている筋肉を意味します。
全体の筋肉量から内臓筋や心臓筋等の筋肉成分を除いた値であり、四肢の筋肉量は骨格筋量のみで構成されています。

基礎代謝量 (REE; Resting Energy Expenditure)
呼吸や心臓の鼓動など生命維持に必要な最小限のエネルギーです。
InBodyで計測した除脂肪量に基づき、次のカニンガムの公式を利用することで算出します。
* 基礎代謝量(安静時代謝量)=370+21.6×除脂肪量

腹囲 (WC; Waist Circumference)
体成分を基に算出した腹部の周囲長の推定値です。
お臍を基準にしており男性は85cm、女性は90cmが境界値です。

骨ミネラル量 (BMC; Bone Mineral Content)
Bone Mineral Content、若しくはOsseous Mineral Massと言い、骨に存在するミネラル成分の総量を意味します。
また、骨ミネラル量と筋肉量の合計が除脂肪量であることから、除脂肪量から筋肉量を引いた値にも相当します。
骨ミネラル量はミネラル量全体の約80%を占め、残りの約20%は体内にイオン状態で存在する骨外ミネラル量(Non-osseous Mineral Mass)として、タンパク質と一緒に筋肉の構成成分となります。

内臓脂肪レベル (VFL; Visceral Fat Level)
内臓の間に存在する内臓脂肪の量を推定したレベルです。
内臓脂肪レベルを10以下に維持することが健康な状態と言え、10を超えると注意が必要です。

インボディ470 研究項目

 

インピーダンス [インボディ470]

⑫ インピーダンス (Impedance)

部位別・周波数別にインピーダンスの値を表示します。
インピーダンスは周波数を持つ交流電流が体水分に沿って流れる際に発生する抵抗であり、全ての体成分結果の基となる値です。
InBody測定が最後まで正常に行われたのであれば、インピーダンスは各部位と各周波数の特性に合う値が計測されるので、下記を基準にエラーの一次判定ができます。

インボディ470 インピーダンス

インピーダンス確認方法
① 5-250kHzの間で僅かでも逆転している箇所がある。
② 体幹インピーダンスが50を超え、四肢インピーダンスが700を超える箇所がある。
③ 体幹で10Ω、四肢で100Ω以上、インピーダンスが急激に下がった箇所がある。

 

オプション項目 [インボディ470]

InBody470は環境設定で結果用紙右側の表示項目を変更できます
下記は現項目と代替できる項目に対する説明です。

肥満評価 (Obesity Evaluation)
BMI
WHO基準に従って、18.5~24.9は標準、18.5未満は低体重、25.0~29.9は過体重、30.0以上はひどい過体重と評価します。
体脂肪率
男性の場合、体脂肪率が20%未満なら標準、20~25%なら軽度肥満、25%以上なら肥満です。女性の場合、体脂肪率が28%未満なら標準、28~33%なら軽度肥満、 33%以上なら肥満です。

部位別周囲長 (Segmental Circumference)
体成分を基に算出した各部位別の周囲長の推定値であり、測定位置の定義は次のとおりです。
・首: 前方を眺めた立位の状態で喉頭の下の周囲長
・胸部: 両腕を持ち上げてメジャーでわきの下を回らせ、再度両腕を下した状態でわき線の平行線の周囲長
・腹部: お臍の平行線の周囲長
・臀部: お尻の突出部の一番長い周囲長
・両腕: 上腕(肩とひじの1/2地点)の周囲長
・両太もも: 臍平行線から膝骨までの距離の0.62地点(大腿部全面中央)の周囲長

インボディ470 部位別周囲長

 

ウエストヒップ比 (Waist-Hip Ratio)
臀位に対する腹囲の比の推定値であり、WHR(Waist-Hip Ratio)と表記されます。

研究項目 (Research Parameters)
肥満度 (Obesity Degree)
標準体重に対する現在の体重の比率です。
* 肥満度=体重/標準体重×100
SMI (Skeletal Muscle Index)
骨格筋指数(SMI)は四肢の筋肉量を身長(m)の二乗で割った値です。
推奨エネルギー摂取量
健康な方における1日に必要なエネルギー推定量を算出したあと、
InBodyで測定した体成分を考慮して補正した値です。
体重と骨格筋量が両方とも標準範囲未満である場合は、推奨エネルギー摂取量は増加しますが、
体重と体脂肪率が両方とも標準範囲以上である場合、推奨エネルギー摂取量は減少します。

 

結果用紙の左側の部分(赤線の囲みの中)は、項目のカスタマイズが可能になります。
インボディ470結果用紙

 

メーカー提供の資料を参考にしてインボディ470の結果用紙の見方を作りました。

インボディの購入・リースはこちら↓↓
https://inbody.info/

北海道から沖縄まで全国どこにでも納品に行きます。

 

インボディのレンタルはこちら↓↓
https://inbody.info/rental.html

インボディのレンタル機は
インボディ230×2台
インボディ430×6台
インボディ270×4台
インボディ470×4台
インボディ770×2台
保有しています。毎年9月10月11月は繁忙期になりますのでお早目に申込み下さい!

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!
0120-932-871 まで

 この記事の投稿者

インボディ ブログ担当

愛知県長久手市にある株式会社タクミでインボディブロブを担当しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ