福利厚生に革命!インボディ導入で会社が変わる3つの理由

インボディの販売・リースを扱うメーカー公式販売代理店、株式会社タクミです。

近年、「健康経営」が企業にとって重要な経営戦略の一つとなりつつあります。
従業員の健康を守ることが、企業の生産性やイメージ向上、離職率の低下など、数多くの好影響をもたらすことが分かってきたからです。

その中でも、目に見える健康データ”を活用する体成分分析装置「InBody(インボディ)」を導入する企業が急増しています。
ただの体重測定ではない、“本当のカラダの状態”を見える化できるインボディの力とは何なのか?

今回は、「福利厚生に革命を起こすインボディ導入の3つの理由」をご紹介し、
なぜ今、多くの企業がInBodyを取り入れているのかを明らかにしていきます。

理由1:社員の“気づき”を生み出す可視化力で健康意識が激変

インボディは、医療機関・大学・フィットネスクラブなどでも使用されている高精度の体成分分析装置です。

従来の体重やBMIのような表面的な数値だけでは分からない、以下のような詳細データを提供します:

  • 筋肉量・脂肪量(全身/部位別)

  • 体脂肪率・内臓脂肪レベル

  • 基礎代謝・身体水分バランス

  • 左右・上下の筋肉バランス

これにより、「体重は軽いが筋肉が著しく少ない」や「見た目は細いけれど内臓脂肪が多い」といった、
外見や主観では気づけない身体の事実を明らかにすることができます。

〈隠れ肥満の方の測定結果例〉

このInBody結果による“気づき”が、従業員にとって非常に大きなインパクトとなります。

定期的な測定が習慣化することで、自分の体に向き合う機会が増え、
健康意識が高まり、自発的に運動や食生活の改善に取り組む社員が増加します。

重要なのは、会社が「やらせる」健康ではなく、社員自身が「気づいて動く」健康行動を促すことができる点。

従業員による自発的な行動は長期的な習慣化・成果の定着に直結します。

理由2:健康経営の“見える実績”になるデータの力

健康経営においては、「取り組みの質」だけでなく「結果の可視化」も求められます。
健康経営優良法人の認定を目指す企業にとって、「従業員の健康状態を可視化・改善しているか」は非常に重要な指標です。
インボディは、その点において非常に有効なツールです。

社員の健康リスクを部署単位で把握

部署ごと、年代ごとに体成分データを分析することで、どの部門にどんなリスクが潜んでいるのか把握可能です。
たとえば…「営業職は筋肉量が少なく、疲労感が強い傾向」「内勤職は内臓脂肪が高め」などの傾向が出ることもあります。
健康リスクの早期発見につながります。

改善施策との連動

健康セミナー、ウォーキングキャンペーン、食事指導などと組み合わせて実施し、
ビフォーアフターの変化を数値で示せば、社員のモチベーション向上にも繋がります。

健康経営優良法人の認定対策にも

体成分測定は、健康経営の具体的な取り組み内容として非常に説得力があります。
特に「データに基づいた保健指導」「数値の変化による評価」は、申請書類や外部評価において高い評価につながります。

インボディは「測って終わり」ではなく、「改善していく」ための強力なツールです。
エビデンスに基づいた健康支援を可能にします。

理由3:企業イメージ・採用力・定着率の向上

福利厚生の充実度は、従業員満足度はもちろん、採用力にも直結します。
特に若手世代や健康志向の高い求職者にとって、「社員の健康に配慮している企業」であるかは、企業選びの重要な基準の一つです。

採用アピールとしてのインボディ

「社員の健康をデータでサポート」「最新の体成分分析装置を導入」といった文言は、
会社説明会や採用サイトにおいて非常に好印象を与えます。
実際に、インボディ測定を取り入れていること採用ページや会社説明会でアピールする企業も増加しています。

在職社員からの高評価

導入企業の社員からは以下のような声も多く寄せられます

  • 「健康診断では見えない情報に驚いた」

  • 「運動不足に気づけて生活改善のきっかけになった」
  • 「自分の努力が数字で見えてモチベーションになった」

  • 「家族の健康にも気を配るようになった」

このような取り組みは、社員満足度の向上や離職防止にもつながり、結果的に企業の人材価値を高めます。

インボディ導入のハードルは高くない

「高額では?」「運用が難しそう」と心配される企業様も多いですが、実際には
単発でのレンタルや出張測定サービスを利用することで、初期投資を抑えつつ導入が可能です。

さらに、測定結果の活用方法や、健康経営との連動についても
サポート体制が整っているため、「導入後の運用に困る」という心配も不要です。

まとめ:インボディが企業にもたらす“変化”

インボディ導入は、単なる健康測定機器の設置にとどまらず以下のような価値を企業にもたらします。

✔ 社員の健康意識の向上と行動変容の促進

✔ 健康経営の具体的な実践と成果の可視化

✔ 採用力・定着率の向上による組織力強化

「社員の健康を守ること」が「企業の未来を守ること」につながる時代。
インボディは、その橋渡しとなる“福利厚生の新しいスタンダード”です。

最後に

弊社では、企業規模や目的に応じたInBody機器のレンタル・出張測定プランをご用意しています。
健康診断の日程に併せた単発での導入も可能です。

健康経営の第一歩として、ぜひInBodyの活用をご検討ください。

インボディに関するお問い合わせは下記フォームから↓

 

株式会社タクミではメーカーより公認されて
InBody(インボディ)を販売、レンタルしています!
体の測定に興味のある方は、ぜひ当社のホームページをご覧ください。

株式会社タクミのインボディレンタルサイトはこちらから
インボディ(Inbody)レンタル | 株式会社タクミ 

株式会社タクミのインボディリースサイトはこちらから
インボディ(Inbody)リース | 株式会社タクミ

株式会社タクミのインボディ中古・買取サイトはこちらから
インボディ(Inbody)中古・買取 | 株式会社タクミ

お電話のお問い合わせは 0120-932-871 まで。
お気軽にご相談、ご質問ください。お問い合わせお待ちしています!

 この記事の投稿者

インボディ ブログ担当

愛知県長久手市にある株式会社タクミでインボディブロブを担当しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ