あなたの筋肉、足りてますか?インボディが教えてくれる体の真実

健康診断で「異常なし」と言われても、疲れやすい、体が重い、姿勢が悪くなった――そんな違和感を感じたことはありませんか?

それは、体の“中身”が変化しているサインかもしれません。

現代人の多くは、体重やBMIなど「外から見える数字」で健康を判断しがちです。

しかし、見た目がスリムでも筋肉が不足している“隠れ肥満”体重は重くても筋肉質で健康的な体など、同じ数値でも中身は大きく異なります。

その「違い」を科学的に見える化する装置が、体成分分析装置 InBody(インボディ)です。

筋肉は“生きる力”を支える土台

筋肉は単なる運動器ではなく、生命維持に欠かせない「代謝臓器」です。
糖の吸収を助け、脂肪燃焼を促進し、血流を改善し、転倒や骨折の予防にも関わっています。

近年では、サルコペニア(加齢性筋肉減少症)フレイル(虚弱)の予防指標として、筋肉量を定期的に把握することが重要とされています。

筋肉が減ると、基礎代謝が落ち、血糖コントロールが悪化し、転倒リスクも上昇します。
つまり、筋肉は“健康の貯金”
今ある筋肉を守り、増やすことが、将来の健康寿命を延ばす鍵です。

InBodyができること ― 体の中を「見える化」

一般的な体重計は身体の「重さ」しか分かりませんが、InBodyは体の中を多面的に分析します。
体に微弱な電流を流し、細胞内外の水分バランス、筋肉量、脂肪量を部位別に測定。
たった約30秒の測定で、以下のような詳細データが得られます。※機種により測定時間に差あり

  • 部位別筋肉量(腕・脚・体幹)

  • 体脂肪量・内臓脂肪レベル

  • 体水分バランス(浮腫や脱水の指標)

  • 左右バランス・姿勢の偏り

  • 基礎代謝量や体型評価グラフ

これにより、「体重は変わらないのに筋肉が減っている」「脚の筋肉だけ低下している」など、早期に異変を察知できるのがInBodyの最大の特徴です。

医療現場で広がるInBodyの活用

InBodyは、今や病院やクリニックでも欠かせない健康評価ツールとなっています。

整形外科・リハビリ科では、
・手術前後の筋肉量変化の評価
・高齢者のフレイル・サルコペニア対策
・歩行能力低下リスクの予測

内科・生活習慣病外来では、
・肥満症・糖尿病・高血圧の栄養管理指標
・筋肉量維持によるインスリン感受性の改善
・ダイエットや運動療法の経過モニタリング

歯科医院・口腔外科では、
・咀嚼筋・体幹筋の低下による嚥下機能リスクの評価
・「噛む力」と「全身筋肉量」の関連分析

介護・デイサービス施設では、
・利用者の体力維持・低栄養予防
・リハビリ効果の客観的モニタリング

予防医療・回復期リハビリ・健康経営のあらゆる分野で導入が進んでいます。

患者に「気づき」を与える“見える化”の力

医療従事者にとって、数値で示すことは大きな説得力を持ちます。
たとえば、同じ体重でも筋肉が減り、脂肪が増えている状態をグラフで示せば、患者自身が変化を実感し、行動意識が高まります

InBodyの結果用紙には、部位別にわかりやすくビジュアルが表示されるため、
・食事指導の補助資料
・運動リハビリの動機づけ
・治療後の経過説明
など、医療コミュニケーションの質を高めるツールとしても活用されています。

“数字で見える”からこそ、患者の理解と納得が深まり、治療への信頼感が生まれます。

フレイル予防の第一歩は「測ること」

フレイルやサルコペニアは、気づかないうちに進行します。
「歩くスピードが少し遅くなった」「疲れやすい」「階段がつらい」――これらは筋肉量の低下のサインです。

InBody測定を定期的に行うことで、
・筋肉量が基準値を下回っていないか
・体脂肪率が過剰になっていないか
・水分バランスが崩れていないか
を早期に発見できます。

この「気づき」が、運動や食事改善などの行動変容を促し、
病気になる前の予防医療へとつながります。

医療機関におけるInBody導入のメリット

  1. 科学的根拠に基づく指導が可能になる

  2. 患者のモチベーションアップにつながる

  3. 経過データの蓄積により、長期的な健康管理ができる

  4. 診療・栄養・運動指導の連携がスムーズになる

  5. 予防医療・健康経営・地域連携の実績データとして活用できる

InBodyは単なる測定機ではなく、医療機関が「健康寿命の延伸」に貢献するための“診断サポート装置”なのです。

最後に ― 筋肉は「今」と「未来」をつなぐ架け橋

筋肉は一度失うと、取り戻すのに時間がかかります。
だからこそ、“気づいた今”が行動のタイミングです。

InBodyで自分の体を「知る」ことは、健康づくりの第一歩。
それは単なる数値ではなく、未来の自分へのメッセージです。

筋肉を守ることは、生きる力を守ること。
あなたの体の真実を、InBodyで一度“見える化”してみませんか?

インボディ導入に関するお問い合わせは下記フォームから↓

 

株式会社タクミではメーカーより公認されて
InBody(インボディ)を販売、レンタルしています!
体の測定に興味のある方は、ぜひ当社のホームページをご覧ください。

株式会社タクミのインボディレンタルサイトはこちらから
インボディ(Inbody)レンタル | 株式会社タクミ 

株式会社タクミのインボディリースサイトはこちらから
インボディ(Inbody)リース | 株式会社タクミ

株式会社タクミのインボディ中古・買取サイトはこちらから
インボディ(Inbody)中古・買取 | 株式会社タクミ

お電話のお問い合わせは 0120-932-871 まで。
お気軽にご相談、ご質問ください。お問い合わせお待ちしています!

 この記事の投稿者

インボディ ブログ担当

愛知県長久手市にある株式会社タクミでインボディブロブを担当しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ