InBodyとは
皆さんはInBodyについてご存知でしょうか?
InBodyとは体を構成する上で必要不可欠な成分「体水分」、「タンパク質」、「ミネラル」、「体脂肪」を測定してくれ、体の栄養状態、むくみ具合、体の発達具合を評価してくれる体成分測定装置です。
InBody430の結果用紙を見本に見てみましょう。
体の成分が細かく出ています。自分の体をここまで詳しく適正なのかどうかを知る機会は意外と少ないですよね。
InBodyがどのように作られているのかというと、、、
InBodyはBIA法に基づいて作られています。
BIA法とは・・・
生体電気インピーダンス法(Bioelectrical Impedance Analysis)といいます。人の体は電気を通す水分でできており、体の水分量によって電気を通す量が変化します。電気が体内に流れるときに発生するインピーダンスと身長を使ったインピーダンス指数(Impedance Index)に基づいて体成分を調べる方法をBIA方法といいます。
従来のBIA法は限界があり、測定後の結果に統計した情報を加え総合評価を算出していました。そこで、よりよい測定装置を作るため、世界で初めて部位別直接測定と多周波数測定を同時に行う体成分測定装置「InBody」が開発されました。
InBodyは世界60カ国以上の様々な分野において活用されています。
株式会社タクミでは、メーカーより公認されてInBodyを販売、レンタルしています!体の測定に興味のある方は、ぜひ当社のホームページをご覧ください。
インボディについては下の画像をクリック!
次回は、InBodyの機種について説明します。
この記事の投稿者
インボディ ブログ担当 メグミ
コメントを投稿するにはログインしてください。