【健康雑学動画】健康づくりの運動法5選
もし最近「体力が落ちた」「すぐに息が上がる」「肩や腰の重さが気になる」と感じているなら、それは年齢のせいだけではありません。
現代の生活は座る時間が長く、運動不足によって血流が滞り、筋肉が固まり、心身の不調につながりやすいのです。
逆に言えば、日常に少しの運動を取り入れるだけで体も心も軽くなります。
たとえば、通勤や買い物で少し遠回りして歩く、隙間時間にストレッチをする、歯磨き中にかかとを上げ下げするなど「ちょいトレ」で筋肉を守る。
さらに呼吸と体を合わせた簡単な動きや、音楽や散歩など「楽しさ」を取り入れた運動なら無理なく続けられます。
この動画では、健康づくりのための運動法を5つ紹介します。
【①歩くことを習慣にする】
【②ストレッチで体をゆるめる】
【③筋トレで支えるちょいトレ】
【④呼吸と体をつなぐ運動】
【⑤楽しさを伴う運動を選ぶ】
健康は特別なことではなく、小さな積み重ねから生まれるもの。
今日の一歩が、未来の自分を支える力になります。
▪️チャンネルついて
・このチャンネルは管理栄養士が監修しています。
・企業の健康促進にお役立て頂ければと思います。
▼チャンネル登録はこちら
/ @zatsugaku-kenko
この記事の投稿者
インボディ ブログ担当
愛知県長久手市にある株式会社タクミでインボディブロブを担当しています。